【Q&A】両親の将来を考えた住まいづくり、八千代市の設計事務所がお手伝いします。

「Q」両親の将来を考え、なるべく長く自宅で安心して暮らせるように住まいにしたいと思っています。ホームページで福祉環境コーディネーターの資格をお持ちと拝見しましたが、シニアに住みやすい住宅設計とは具体的にどのようなものですか。
「A」ご両親の将来を考え、住み慣れた自宅で安心して暮らせるようにしたいというお気持ち良くわかります。アトリエコア設計では、福祉環境コーディネーターの資格を持つ専門家が、シニアが住みやすい住宅設計をご提案いたします。シニアが住みやすい住宅設計のポイントは、安全性、快適性、自立支援の3つです。

1. 安全性:

  • 段差の解消: 転倒事故を防ぐため、基本的に玄関、廊下、浴室などの段差を無くします。
  • 手すりの設置: 廊下、階段、浴室、トイレなどに手すりを設置し、移動をサポートします。
  • 滑りにくい床材: 転倒事故を防ぐため、滑りにくい床材を選びます。
  • 広い廊下と出入り口: 車椅子での移動も考慮し、廊下や出入り口を広くします。

2. 快適性:

  • 温度差の少ない室内環境: ヒートショックを防ぐため、高断熱・高気密な住宅にします。
  • 十分な収納スペース: 整理整頓しやすい収納スペースを確保します。
  • 採光・通風: 自然光を取り入れ、風通しの良い快適な空間にします。

3. 自立支援:

  • 介護しやすい空間: 介護が必要になった場合も、介護しやすい空間を確保します。
  • 生活動線の工夫: 家事や移動がしやすいように、生活動線を工夫します。
  • 将来を見据えた設計: 将来の身体状況の変化にも対応できる、柔軟な設計をします。

私たちアトリエコア設計は、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、ご両親が安心して長く暮らせる住まいをご提案いたします。

具体的なご提案:

  • 間取り変更
  • バリアフリーリフォーム
  • 高断熱・高気密リフォーム
  • 介護リフォーム

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

住宅の設計でお悩みの方は、お問い合わせ下さい。「夢を形に」基本設計のプランニングからお手伝い致します。
増改築でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。

◆お問い合わせはこちらへ◆