【Q&A】変形地だからこそ面白い!狭小・変形地の家づくり、諦めずにご相談ください。

「Q」財産分与で土地を譲り受けましたが、狭く、かなり変わった形をしています。このような土地でも家を建てることは可能でしょうか?駐車場にするしかないのでしょうか?

「A」最初に現状の敷地を調査する必要があります。変形しているからこそ正確な敷地測量が必要です。
次に、建築基準法を調査して建築可能な建物や大きさを調べる必要があります。
これには、建築士など専門家に依頼すると良いでしょう。

敷地には人間と同じ様に個性があります。その個性を活かすためにも、先ずどの様な生活がしたいのか、どんな建物が建てたいのか家族で良く話し合って下さい。その敷地が住宅地の中にあって周囲が囲まれているようなら、地下室や小屋裏を利用することも考えられます。

狭小地ゆえに、既成概念にとらわれないユニークで個性的な家づくりが可能です。また、 周囲の状況に合わせて、光や風を効果的に取り込む工夫が必要です。プライバシーを確保するための空間も大切です。

要するに、狭小地を生かすには、自分達のライフスタイルを考えて既成概念にとらわれない発想が大切です。

その土地の形状や周辺環境、お客様のライフスタイルやご要望を詳しくお聞かせください。私たちアトリエコア設計は、過去の豊富な経験と実績を活かして、その土地ならではの魅力を最大限に活かした、最適なプランをご提案いたします。諦めずに、ぜひ一度ご相談ください。

住宅の設計でお悩みの方は、お問い合わせ下さい。「夢を形に」基本設計のプランニングからお手伝い致します。
増改築でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。

◆お問い合わせはこちらへ◆